ハンターハンターネタバレ最新話の考察まとめ:スレ民によるハルケンブルグの能力の解説が分かりやすすぎる

週刊少年ジャンプ連載中の『ハンターハンター』最新話のネタバレありの考察、感想をまとめました。

※早売り情報の掲載はありません。

  • ハルケンブルグの能力の概要
    ・ハルケンブルグは、自己犠牲を厭わない支持者と意識を統一することで、防御不可能な矢を放つことができる。
    ・この矢はターゲットに当たると、支持者(またはハルケンブルグ自身)の魂とターゲットの魂が交換される。
  • 能力の具体的なメカニズム
    ・魂が交換された場合、乗っ取った側(支持者やハルケンブルグ)はターゲットの身体で目覚め、乗っ取られた側(ターゲット)は支持者の身体で眠り続ける。
    ・乗っ取った側が眠ると、乗っ取られた側が自分の身体で目覚める。
  • 身体や魂が死亡した場合のルール
    ・乗っ取られた側の身体が先に死んだ場合:
     - 乗っ取った側の身体に二つの魂が共存し、意識の優先権は乗っ取られた側の魂に移る。
    ・乗っ取った側の身体が先に死んだ場合:
     - 乗っ取られた側の身体に二つの魂が共存し、意識の優先権は乗っ取った側の魂に残る。
    ・両方の身体が死んだ場合:
     - 両方の魂は消滅する可能性が高い。
  • 能力のリスクと制限
    ・支持者が矢となって魂を交換した場合、元の身体に戻る方法は基本的にない。
    ・乗っ取った身体で死亡すると、支持者の魂は消滅する可能性がある。
    ・能力の発動には、支持者の自己犠牲が必要であり、リスクが高い。
  • 他の王子への適用と守護霊獣の関係
    ・ハルケンブルグの能力は他の王子にも使用可能であるが、守護霊獣は直接他の王子を攻撃しないというルールがある。
    ・矢を放つのはハルケンブルグ自身であり、守護霊獣が攻撃するわけではないため、このルールに抵触しないと考えられる。
  • 能力に関する議論と混乱
    ・多くの人が能力の詳細やメカニズムについて混乱しており、様々な解釈や推測が飛び交っている。
    ・特に、魂の優先順位や身体が死亡した場合の挙動についての議論が多い。
  • 具体的な事例とキャラクター
    ・スミドリとシカクのケース:
     - スミドリがシカクの身体を乗っ取り、シカクの身体で自殺した結果、スミドリの魂はどうなったのか不明。
    ・ビクトのケース:
     - ビクトがハルケンブルグの支持者と魂を交換されたが、その後の行動や所在が不明。
    ・バルサミルコのケース:
     - ハルケンブルグがバルサミルコの身体を乗っ取り、自身の身体を殺すことで、バルサミルコの魂が元の身体に戻り、主導権を持つようになる。
  • 能力の活用と戦略
    ・ハルケンブルグは、他の王子を排除するために能力を使用しようとしている。
    ・乗っ取った王子の身体で自殺させることで、法に触れることなく他の王子を排除できる。
    ・しかし、乗っ取った後のリスクや、守護霊獣による影響も考慮する必要がある。
  • その他のポイント
    ・ハルケンブルグは乗っ取った相手の記憶や情報を得ることができる可能性がある。
    ・能力の使用には覚悟と自己犠牲が求められるため、支持者の忠誠心が重要となる。
    ・乗っ取った身体で再度能力を使用できるかどうかについては議論がある。
  • 守護霊獣に関するルール
    ・守護霊獣は操作できない。
    ・守護霊獣同士で殺し合わない。
    ・守護霊獣がついた者を直接攻撃しない。
    ・ハルケンブルグの能力は、これらのルールに抵触しない形で機能している。
913

ハルケンブルクの能力
①自分の犠牲を厭わない支持者と一緒に意識を統一したときにだけ出せる防御不可能の矢
②矢を食らうと支持者+王子の誰かと食らった側が身体と魂が交換される
③乗っ取った側(スミドリ)が乗っ取られた側(シカク)の身体で起きてる時はスミドリ(シカク)は目覚めない。シカク(スミドリ)
が眠るとスミドリ(シカク)が起きる
④シカク(スミドリ)が死ぬとハシトウの魂は消滅?スミドリ(シカク)のまま生きる?
④スミドリの身体が先に死ぬとシカクの身体にシカクの魂が戻ってきてシカクの魂優先で共存する
超強力で回避不能の能力なのに即死じゃなくて魂交換するだけかよってなるは俺だけ?

919

>>913 遠距離から完全に操作できるからな
自殺させてもいいわけだし
リスクは高いけど破格に強い

921

>>913 強いけど思ってたほどではないよな
失うものがデカすぎる

38

A(発動側)とBが入れ替わる
B(中身A)が起きてる間はA(中身B)の体は眠っている→覚醒は発動側優先
B(中身A)の体が死ぬとA(中身BにAが戻ってきて共存になる?)優先度不明だがスミドリの体にシカクが目覚めたことからBの精神が優先?
今回はハルケンがバルサの体を奪いハルケンの体を殺す
バルサの精神がバルサの体に戻ってくるとハルケンは眠る→奪った時は発動側優先で片方が死んで共存になると敵側優先になる?
睡眠薬で体を眠らせる事でハルケンが覚醒状態を維持して次の誰かを狙う
こんな感じか?ややこしいな

48

ハルケンブルクの能力[少年は残酷な弓を射る] ①守護霊獣に印をつけられ、ハルケンの思想に共感し命を厭わない
支持者と意識を統一し念を発動させて射る防御不可能の矢
②矢が当たると支持者+ハルケンの誰かと人格が交換される
③乗っ取った側(スミドリ)が起きてる限り乗っ取られた側(シカク)はスミドリ(シカク)の身体で眠り続ける。
スミドリがシカクの身体で眠っているときだけスミドリの身体でシカクの人格が起きる
④シカク(スミドリ)が自殺するとスミドリの人格は消滅するしてスミドリ(シカク)のまま
 orスミドリの人格がスミドリの身体に戻り共存するが、スミドリの身体の主導権はシカクに移る
⑤スミドリの身体が先に死ぬとシカクの身体にシカクの人格が戻り、主導権がシカクの状態で共存する
バルサミルコの身体でバルサミルコの人格と共存するハルケンは10時間以内に
また誰かの身体を乗っ取らないとバルサミルコの人格に主導権に切られて実質ハルケン人格も死ぬ(眠り続ける)
めちゃくちゃ周りに迷惑なだけのゴミ能力でワロタ

962

乗っ取った側(ハシトウ)がその身体(シカク)で自殺したらハシトウ(シカク)が目覚めた


①ハシトウの魂はそのまま死んだ
②ハシトウの魂はハシトウの身体に戻ったが主導権はシカクにある
これがまだわかんないけどまぁ多分②なんかな
①ならマジの片道切符

198

弓を撃つ


撃たれた相手Aと矢になった人Bの人格が入れ代わる(矢はハルケンもしくはその近くにいる支持者からランダムに選ばれる)


Aの肉体が消滅した場合
Bの肉体に二人の人格が共存
意識の優先権はBの肉体の持ち主
スミドリとシカクのパターンがこれ
Bの肉体が消滅した場合
Aの肉体に二つの人格が共存
意識の優先権はAの肉体の持ち主
ハルケンとバルサミコのパターンがこれ
AB両方の肉体が消滅した場合は
ABの人格も行き場をなくして消滅
つまり死亡

238

>>198 スミドリの肉体で共存状態になってるシカクの魂だけどうやって殺したんだろ

259

>>238 このルールに乗っ取るならスミドリの肉体ごと殺されてるはず
だからスミドリも死んでる
そもそもハルケンの能力は死ぬこと前提の能力なので死ぬ気がないやつは参加できないはず

111

バルサ肉体  睡眠薬のむ→中身のハルケンもスヤァ
ハルケン肉体 バルサ起きる→「!?感染症で..しんどい..何見てんの..タスケロ..」
ハルケン肉体 死亡→バルサがバルサ肉体に戻る
バルサ肉体  睡眠薬効いてるのでハルケンの方が起きる→この間に次のことしよ
問題は睡眠薬を早めに飲むほどバルサをいじめられるが次に起きていられる時間が短くなるってことか

927

ハルケンの能力が刹那の10秒並にややこしくて混乱する者多数
簡単に言うと精神を入れ替えるわけじゃなくて乗っ取る能力ってことか?

934

>>927 人格転換と書いてあるが違うよな?これ
人格乗り移りで二人の人格が共存してるだけ

946

>>934 違うぞ
魂の入れ替えや
入れ替わった方の肉体が死んだら入れ替わられた方の魂は元の肉体に戻れるから

967

>>946 魂入れ替わって死ぬと一つの肉体で共存始めるんだな

944

>>927 入れ替えであってる
乗っ取った側が主人格になってそいつが起きてる間は
入れ替えられた相手は目覚めない
ただし乗っ取った側、乗っ取られた側のどちらかの肉体が死ぬと人格統合が起こって
主人格が乗っ取られた側に変わる
うーんややこしい

969

>>944 いや乗っ取った側が乗っ取ったまま死んだら共存せずにそのまま死んで、乗っ取られた側が別の肉体で生きるはず

977

>>969 矢になった魂は元の肉体には戻れず死んだらお終いなのか
まじで消耗品やな

979

>>969 スミドリとシカクは共存してる言ってるから
乗っ取ったまま自害したスミドリはまだ死んでないはず

998

>>979 スミドリとシカクについてのモノローグの後に死んだ場合のケースについて言及してるから、シカクの肉体で自決する前に検証したんじゃない?
確かに確定はしてなくて、ハルケンブルグはそう確信しているっぽい書き方だけど

981

>>969 まだ一応確定はしてなくね
覚醒してないだけでスミドリの魂はスミドリの身体に戻ったかもしれん
スミドリの身体はシカクに主導権があるからほぼ死んだようなもんだけど

983

>>981 自分の肉体なのに別人格に主導権があるとかめちゃくちゃ嫌やんけ

952

ハルケンが睡眠役薬飲んだ時
バルサミルコはハルケンの体で死の苦しみ味わってたんだよな
かわいそう

917

これ矢になった魂が元の肉体に戻る方法は無いということか?
すげー玉砕攻撃だな

822

ハルケンの能力は結局相手の身体に乗り移るで乗り移る前の肉体が死んでも
そのまま乗り移った肉体の中で共存するのかよ

44

ビクトだっけ?タックルシールドのおっさん
あれってもしかしてハルケンの護衛員と人格共依存してる?

59

>>44 元の肉体が死んでるなら共存してるけど多分殺してはないだろうからビクトの体にはハルケン私設兵の人格しか入ってないと思う

86

>>59 あらかじめビクトによって検証も済んでる…先に発動側の肉体が死んでしまった場合…射抜かれた側の人格は自らの肉体に戻り発動側の人格と共存する…!
って説明がある
あと、その場合覚醒の優先順位が射抜かれた側(この場合だとビクト)に戻ってしまうって説明されてる
ってことはあの軍用手話してたのってビクト本人だったんじゃないのか

71

ハルケンの能力は入れ替わりが主な能力なら入れ替わったシカクやビクトは生きてるんだよね?
こいつらどうするんだろう

77

>>71 とりあえず拘束しておくか
後々のこと考えるなら殺しとくしかないけど
そうでない場合、戒厳令出たり船が混乱した時に脱走して悪さしそうだけど
そのレベルの二人が脱走したところでなぁ・・ウェルフィンのこむぎ・・?レベルのことは流石にしないだろうし

98

>>71 シカクは死んだがビクトは生きているのはベンジャミンバトンで確認している
タックルシールド通信の時に体を奪われたビクトがハルケンの身柄が抑えられた後に
ビクトが見つからないままどこに隠れて
裁判の時にバルサを足止めできるタイミングでどうやって2層に移動して姿を現したかが不明

271

バルサの肉体でハルケン人格の時に睡眠薬飲むと
バルサ人格が眠るってこと?
よく分からんのだが

279

>>271 バルサが起きる(ハルケンの肉体が逝く)タイミングで睡眠薬飲んで強制的に眠らせるってこと

302

>>271 ハルケンブルクの体(バルサミルコの人格)が死ぬと、元のバルサミルコの体(ハルケンブルクの人格)にバルサミルコの人格が戻って来る
そうなると主人格がバルサミルコ、副人格がハルケンブルクとなってしまう
副人格のハルケンブルクを主人格にするためには、睡眠薬を飲んでバルサミルコを眠らす必要がある
主人格が寝てたり意識を失ってる間のみ、副人格がステージに上がれるって設定があるっぽい

93

ハルケンさん(肉体)が死んだらバルサミコ酢の魂が復活するってこと?

95

>>93 酢の方が上位存在になるぽいな
酢が寝てるときだけファルケンが上位になれる

412

ハルケンの能力みんな難しく考えてるけど、割とシンプルだろ
矢を撃った者と撃たれた者、二人が生きている間は人格の優先順位は矢を撃った者
矢を撃った者と撃たれた者そのどちらかが死んだ場合は、残った体で2つの人格が共存 その場合の優先順位は矢を撃たれた者
そしてふたりとも死んだ場合は多分どちらも死ぬ

421

>>412 コレが正解かね

438

>>412 バルサミルコの人格が元の肉体に戻った時に人格がバルサミルコ優先になるのは分かるけど
スミドリの人格が元の肉体に戻った時に人格がシカク優先になるのはよう分からんな

449

>>438 単純に入れ替わり能力のリスクじゃね?
一応命かけてやってるわけだけだから、ノーリスクってのは無理がある

974

弾になったやつが元の肉体に戻れないのはきついな

742

ハルケンブルグのあの説明は仮に他の王子を対象に能力を発動した場合
1. 王子の肉体で自殺すれば部下の精神は消えるけど大義のためには致し方なし
2. 帰るべき肉体を失った王子が現在入っている肉体でも死んだ場合は(継承戦という王子同士の殺し合いで発現した能力であることを前提とするならば)そのまま死亡する
ってことを言ってる

748

>>742 つまりは法に触れることなく王子を自殺扱いにできる上に残った王子の精神も無力化した部下の肉体を殺せば良いだけなので楽に他の王子を排除出来る
でも今回は自分が入れ替わっちゃったから想定内だけど色々作戦考える必要が出てきたってこと

152

意味分からんのだけど、なんでハルケンはバルサが仕込んだ毒の存在を知ってたんだ?
共存する人間の記憶を知ることもできるのか?

161

>>152 今回の描写だとそうなるな

926

ハルケン自身が入れ替わったのは偶然かよ!

61

ハルケンすごい覚悟だな
一生黒人のおじさんとして生きるんだぞ

68

ハルケンは覚悟の顔芸したしこりゃあ強えぞ
まあとにかく霊獣がバルサについてたらベンジャ兄に会ったら側近の念使いに霊獣丸見え問題はどうすんだろ

287

バルサの肉体でもハルケンの能力が使える場合、守護霊獣もバルサについてるということだよな
念能力者が見たら一発で入れ替わってることバレそうだけど大丈夫か

292

>>287 そこはツェリのみたく普段姿見せないんじゃね

293

>>287 ツベッパの念獣みたいに普段は現れないんじゃね
コインおじさんの車輪とかはいつも居るけど

976

まぁやっぱ本来は
①だれか支持者を王子と入れ替えさせてそのまま手駒にする
②誰か支持者を王子と入れ替えさせて王子の身体で自殺させる→王子は支持者の身体に入る
をやりたい能力なんだろうけど
威力がデカすぎて超警戒されるしマジでゴミみたいな能力だな
警戒されずに入れ替えできるなら最強の能力だったけど

81

ハルケンは王などいらぬ、その制度をなくすためには己の命もいらぬと考えてるわけで、その性質を守護霊獣も当然受け継いでるだろ
てことは乗っ取り先の肉体でも同じようにハルケン砲使えるはず

103

>>81 果たして激臭のバルサミコに付いて命を賭ける同志はいるのだろうか

109

>>103 後ろに守護霊獣をたたえ、謎のオーラで風格を備えたバルサミルコの姿に自然と人は惹き寄せられるんだぞ
めちゃくちゃシュールだけど

128

>>109 バルサミコの肉体での信者への経緯説明めっちゃ大変そうだけど…
目が合うだけで通じ合ってまた大名行列始めるんかな

66

羽とジョイントの力までが霊獣で
発(矢)はハルケン自身の能力つーこと?
霊獣居なくても自身の魂の矢は打てる?
鳴動なしか、、、
霊獣死んでんならハルケン儀式から解放されてるんかね?

75

>>66 霊獣バフが乗ってない矢なら打てるんじゃね?

473

ターゲット(他王子)って書いてあんだろ
他王子にも撃てるんだわ

481

>>473 守護霊獣は王子同士を攻撃しないホイみたいな説明どこ行ったんやろな
厳密には攻撃に属するが直接攻撃ではないから~みたいな話なんかな

478

守護霊獣が直接、王子に攻撃することはないってだけだろ
矢を撃つのはハルケンであって、守護霊獣が攻撃するわけじゃない

492

守護霊獣 ルールまとめ
1 守護霊獣は操作できない
2 守護霊獣同士で殺し合わない
3 守護霊獣がついたものを直接攻撃もしない
矢を撃つのはハルケンだから、守護霊獣による直接攻撃には該当しない

掲載画像の引用について
当サイトで掲載しているアニメ・漫画の画像は著作権法第32条・第48条で規定された引用の要件(引用の必然性があること。括弧などによって引用箇所を明確にすること。出典や著者の明示を行うこと。引用箇所とそれ以外に主従関係があること)を満たして掲載しております。
記事に問題がある場合、お手数ですが担当者様が下記のリンク先からお問い合わせ宜しくお願い致します。早急に記事削除等の対応を致します。
お問い合わせフォームへ