ガンダム 水星の魔女 Season2 18話 考察 ガンドノードの正体はカヴンの子エリクト11が宿る無人機だと判明

掲載画像の引用について
当サイトで掲載しているアニメ・漫画の画像は著作権法第32条・第48条で規定された引用の要件(引用の必然性があること。括弧などによって引用箇所を明確にすること。出典や著者の明示を行うこと。引用箇所とそれ以外に主従関係があること)を満たして掲載しております。
記事に問題がある場合、お手数ですが担当者様が下記のリンク先からお問い合わせ宜しくお願い致します。早急に記事削除等の対応を致します。
お問い合わせフォームへ
作品出典:(C) 創通・サンライズ・MBS
matsuyama400
dairx80
fulitata
minaraiakuma5
ZiHUpwREbac0UTZ
Souha_Redline
Souha_Redline
chazta07
matsuyama400
kir9009
ruriirofirm
Sin_F97
708

ガンドノード
・データストームネットワーク用の機体です
・エアリアルのデータストームを広げます
・エアリアルを自動防衛したり、戦術情報の収集をしたりします
ガンヴォルヴァはこいつのプロトタイプか?
716
>>708 変形しそう、コクピット要らないから構造に余裕ありそうだし
738
>>708 これ手ぇどうなってんだ
昔ながらのロボットアームみたいに見える
794
>>738 手がビームブレード兼ビームライフルみたいになるんちゃうか?
841
>>794 なるほど武器腕か
765
ベルメリアが見てたタブレットのガンドノードの説明文を翻訳すると
エアリアルを守って戦う無人ガンダム軍団みたいだな
353
ガンドノートとかいうMSビット11機作って暴れるつもりかママン
460
ガンドノートって、Wのビルゴだな
AIが操作する無人機ってやつ
466
>>460 GXのGビットも
527
>>466 GXビット=ガンヴォルヴァ
ビルゴ、DOME-Gビット=ガンドノート
だと思う
違いは、AIが半自動操作するか完全に自動操作かの違い
333
いくらエリクト数百数千の兵器全てをオーバーライドで掌握するには負荷が大きすぎるという事か
その為のガンドノートでありカヴンの子
508
ベルメリアの仕事はガンドノートにも並列で負荷を受け持ってもらって莫大なデータストームに対抗するって事か
その為のカヴンの子か
664
>>508 ベルおばさんが命惜しさに裏切って滅茶苦茶にするんだですね分かります
653
あとガンドノードはグラスレだからアンチドートみたいなもんやろな
エアリアルの相手のMSハッキングの部分だけに特価した機体か
スコア4以上のガンダムに対しても有効なアンチドートかな
658
>>653 型式番号の命名規則がオックスアースらしい
プロスペラとオックスアースの線は意外だったけど
となるとウルソーンは別組織?
>ルブリス量産試作モデルの型式がXGF-01
ルブリスの型式がXGF-02
ガンドノードの型式がXGF-E3
662
>>658 んじゃ白ルブリスと同じ
つまりバナディーズってこと?
667
>>662 当時はヴァナディースとオックスアースが提携してたからどっちとは限らないのかも知れないけど一応メーカーはオックスアース?
671
>>667 せやな
だってたしかゴドイさんが資料渡したんだっけか
まだ1回しか見てないから覚えてないが
673
ガンドノードはベルメリアさんがやってるからペイルっす
オックスアースはスレッタパパの所属していた所だから
プロスペラと繋がるのは自然な流れです
678
>>673 ペイルから逃げ出してきてゴドイに仕様書渡されてるのにペイルなわけあるかい
684
>>678 あれ5号が訴えちゃうぞとは脅したけど
ペイル社から逃げた描写あったっけっと思ったけど
そうかシャトルでのプロスペラのシーンか
じゃああれは株式会社ガンダムの本社で
グラスレーでもなく旧ペイル社の開発施設か
131
ベルメリアがなんかやりそう
ガンドノードにアンチオーバーライドとか並列プログラム書き換えとか
315
ガンドノードの変形機構の予想ちらほら見かける
高速飛行形態で地球全域をカバーするのだろうか
私も仕様書の0とDの区別がつかねえ
248
スコア8+ガンドノード+プロスペラ
エアリアルだけチート過ぎる
925
ゴドイさん久しぶりの登場だったが未だ紹介はされず、何がある?
951
>>925 ガンドノードの所為でゴドイさんは少し黒幕臭くなってきた
黒幕のエージェントかも知れんけど